- 組み合わせとして難しく、おしゃれ上級者向けのイメージがあるから
- 着物の中に洋服のやわらかな素材を取り入れているのはダサいと感じるから
- 柄×柄の和洋折衷コーデはうるさくなりがちだから
- 全体的に明るい色だとぼやけた印象になりやすいから
- カジュアルなアイテムと合わせると着物の和イメージを崩しそうだから
↓↓↓
こうするとおしゃれ!
- おしゃれ初心者さんは小物に和テイストをプラスするのがおすすめ
- モノトーンカラーでまとめてスタイリッシュにする
- 着物との組み合わせで定番なのがブーツ
- ハイネック+着物で上品さやクールさもあるコーデに
- 帯をコルセットや太目のベルトにチェンジすることで全体のバランスが整う
男性のコーデ例

古着の着物や帯を取り入れることで、レトロでモダンな雰囲気を演出できるよ!
女性のコーデ例

古着の着物や帯は、個性的な柄や色が多いから、コーディネートの主役になるよ!決まったルールはないから、自分の好きなように組み合わせてみよう!
和洋折衷コーデを試そうか迷っているものの「ダサいと思われたらどうしよう…」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、和洋折衷コーデがダサく見える理由やおしゃれに見える工夫を、ファッションに詳しい人に聞いてみました。ぜひ参考にしてみてください。

- PRO-Keds(プロケッズ)はダサい?おしゃれ&かっこいいコーデ8選!
- 成人式で総絞りはダサい?金持ち?黒や赤は?おしゃれ&かわいいコーデ4選!
和洋折衷コーデはダサいし目立つ?40代50代は?男性はかっこいい?
和洋折衷コーデはダサいかダサくないか、10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ダサい | 5人 |
---|---|
ダサくない | 5人 |
次の項目では、和洋折衷コーデがダサいと思われる場合や理由と、おしゃれに見える工夫をそれぞれ紹介します。
和洋折衷コーデがダサいと思われるのはこんなとき

和洋折衷コーデが「ダサい」と思われる理由は、主にこちらです。
- 組み合わせとして難しく、おしゃれ上級者向けのイメージがあるから
- 着物の中に洋服のやわらかな素材を取り入れているのはダサいと感じるから
- 柄×柄の和洋折衷コーデはうるさくなりがちだから
- 全体的に明るい色だとぼやけた印象になりやすいから
- カジュアルなアイテムと合わせると着物の和イメージを崩しそうだから
ダサい理由、「確かにそう思ったことあるかも…」と共感した方もいるかもしれませんね。
以下では、和洋折衷コーデをどんなときに「ダサい」と思うか、アンケート結果を紹介します。
「ダサい」と感じる理由の口コミ【アンケート】
ファッションに詳しい方10人に聞いたところ、和洋折衷コーデがダサく見える理由には以下のようなケースがあるようでした。
「ダサい」と感じる理由をもっとみる
アンケート結果をふまえて、和洋折衷コーデを「ダサい」と感じる理由は、
- 組み合わせとして難しく、おしゃれ上級者向けのイメージがあるから
- 着物の中に洋服のやわらかな素材を取り入れているのはダサいと感じるから
- 柄×柄の和洋折衷コーデはうるさくなりがちだから
- 全体的に明るい色だとぼやけた印象になりやすいから
- カジュアルなアイテムと合わせると着物の和イメージを崩しそうだから
などがあるということがわかりました。
和洋折衷コーデはダサくない!おしゃれに見せるにはこうしよう

和洋折衷コーデをおしゃれに見せる工夫はこちらです。
こうするとおしゃれ!
- おしゃれ初心者さんは小物に和テイストをプラスするのがおすすめ
- モノトーンカラーでまとめてスタイリッシュにする
- 着物との組み合わせで定番なのがブーツ
- ハイネック+着物で上品さやクールさもあるコーデに
- 帯をコルセットや太目のベルトにチェンジすることで全体のバランスが整う
以下では、和洋折衷コーデをおしゃれに見せる工夫を、アンケート結果とXでそれぞれ紹介します。
おしゃれに見せる工夫やポイント【アンケート】
ファッションに詳しい方10人に聞いたところ、和洋折衷コーデおしゃれに見せるための工夫には以下のようなポイントがあるようでした。
おしゃれに見せる工夫をもっとみる
おしゃれに見せる工夫やポイント【X】
続いて、Xで見つけた、和洋折衷コーデをおしゃれに見せる工夫や、和洋折衷コーデをダサくないと感じている人の口コミを紹介します。
着物×コルセットはレディースのおすすめ和洋折衷コーデ
やってみたかった和洋折衷コーデ……!けど、田舎っぺが売れてない和ロックバンドに憧れてネットであれこれ揃えてそれっぽく仕上げたけどイマイチダサい、って仕上がりになった。田舎っぺだから許して。 pic.twitter.com/6TReQ7GAiq
— 空汰は長谷部で無双したい (@yesTpanties) August 11, 2021
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、和洋折衷コーデをおしゃれに見せるためには、
- おしゃれ初心者さんは小物に和テイストをプラスするのがおすすめ
- モノトーンカラーでまとめてスタイリッシュにする
- 着物との組み合わせで定番なのがブーツ
- ハイネック+着物で上品さやクールさもあるコーデに
- 帯をコルセットや太目のベルトにチェンジすることで全体のバランスが整う
などの工夫ができそうだとわかりました。
和洋折衷コーデのおしゃれなコーデ!メンズとレディース4選

冒頭でも紹介しましたが、和洋折衷コーデのダサくないおしゃれなコーディネート例をもういちど振り返ってみましょう。
メンズのおしゃれなコーデ例
和洋折衷コーデのメンズのおしゃれなコーディネート例を集めました。

古着の着物や帯を取り入れることで、レトロでモダンな雰囲気を演出できるよ!
レディースのおしゃれなコーデ例
和洋折衷コーデのレディースのおしゃれなコーディネート例を集めました。

古着の着物や帯は、個性的な柄や色が多いから、コーディネートの主役になるよ!決まったルールはないから、自分の好きなように組み合わせてみよう!
まとめ:和洋折衷コーデがダサくないようコーディネートを工夫しよう

今回は、和洋折衷コーデはダサいかダサくないかをアンケート調査し、その理由やダサい使い方・おしゃれな使い方を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、和洋折衷コーデがダサいと思われている理由は以下の通りです。
- 組み合わせとして難しく、おしゃれ上級者向けのイメージがあるから
- 着物の中に洋服のやわらかな素材を取り入れているのはダサいと感じるから
- 柄×柄の和洋折衷コーデはうるさくなりがちだから
- 全体的に明るい色だとぼやけた印象になりやすいから
- カジュアルなアイテムと合わせると着物の和イメージを崩しそうだから
和洋折衷コーデをおしゃれに着こなす工夫は以下の通りです。
こうするとおしゃれ!
- おしゃれ初心者さんは小物に和テイストをプラスするのがおすすめ
- モノトーンカラーでまとめてスタイリッシュにする
- 着物との組み合わせで定番なのがブーツ
- ハイネック+着物で上品さやクールさもあるコーデに
- 帯をコルセットや太目のベルトにチェンジすることで全体のバランスが整う
このサイト「これダサい?」では、さまざまなものにダサいかダサくないか、感じ方をアンケート調査し集まった意見を紹介しています。
これってダサいと思われないかな…?ダサいと思うんだけど、みんなはどう?おしゃれなコーデを見たい!と思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。