- 扉がなく収納物が丸見えだと見栄えが悪くダサいから
- 派手な色のカラーボックスをそのまま使うと、部屋に馴染まず目立ちすぎるから
- 部屋のインテリアと合わない色を使うと浮いて、ダサく見えるから
- 整理整頓されていない中身が見えると、生活感が出てダサいから
- 単に並べて置くだけだと、インテリアセンスがない印象を与えるから
↓↓↓
こうするとおしゃれ!
- 木目調やはっきりした白など、部屋に合う色や素材を選ぶとおしゃれに見える
- 中身が見えないようにケースやカーテンを使うと洗練される
- 壁紙や他の家具と色や高さを揃えて統一感を出すと、空間が広く見える
- 雑誌やバスケットなどデザイン性のある収納アイテムを使うと、インテリアの一部になる
- カラーボックスの中は整理整頓し、色や柄を統一してすっきり見せるとおしゃれに仕上がる
男性のコーデ例

中が見えるとごちゃごちゃして見えるので、同じデザインや色の収納ボックスを揃えて入れると統一感が出るよ。
女性のコーデ例

見た目はスッキリでも、中に何が入っているかわからなくなると不便。そんな時は、英字ステッカーやナチュラルテイストのタグでおしゃれにラベリングをしてみて。
カラーボックスを試そうか迷っているものの「ダサいと思われたらどうしよう…」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、カラーボックスがダサく見える理由やおしゃれに見える工夫を、ファッションに詳しい人に聞いてみました。ぜひ参考にしてみてください。

- サンダルに靴下はダサい?おかしいしおばさん?メンズ•レディースのおしゃれなコーデ8選!
- ビスチェはダサい?理解できないしブラに見える?おばさんは痛い?おしゃれなコーデ8選!
カラーボックスがダサい理由は?貧乏くさい?おしゃれな置き方は?
カラーボックスはダサいかダサくないか、10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ダサい | 4人 |
---|---|
ダサくない | 6人 |
次の項目では、カラーボックスがダサいと思われる場合や理由と、おしゃれに見える工夫をそれぞれ紹介します。
カラーボックスがダサいと思われるのはこんなとき

カラーボックスが「ダサい」と思われる理由は、主にこちらです。
- 扉がなく収納物が丸見えだと見栄えが悪くダサいから
- 派手な色のカラーボックスをそのまま使うと、部屋に馴染まず目立ちすぎるから
- 部屋のインテリアと合わない色を使うと浮いて、ダサく見えるから
- 整理整頓されていない中身が見えると、生活感が出てダサいから
- 単に並べて置くだけだと、インテリアセンスがない印象を与えるから
ダサい理由、「確かにそう思ったことあるかも…」と共感した方もいるかもしれませんね。
以下では、カラーボックスをどんなときに「ダサい」と思うか、アンケート結果とXでそれぞれ紹介します。
「ダサい」と感じる理由の口コミ【アンケート】
ファッションに詳しい方10人に聞いたところ、カラーボックスがダサく見える理由には以下のようなケースがあるようでした。
「ダサい」と感じる理由をもっとみる
「ダサい」と感じる理由の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、カラーボックスを「ダサい」と感じている人の口コミを紹介します。
中身が見えてダサい
@lumue_me カラーボックスはダサイと思うのw 中身丸見えだし・・・見た目最悪なる事がwちゃんと機能性あるやつにしようよwあ、ニトリ明日からセールだって~w最大50%オフw
— まふぃ茶@ポケモンサン (@mufficha) November 29, 2012
どことなくダサい
どことなくダサイ感が漂ってるし素敵にするには一手間かけるのがどうもね〜〜w / “【収納術】カラーボックスを活用した整理・組合せ家具 アイデア集 - NAVER まとめ” http://t.co/g34F2lgJ
— イナミン (@inaminn) December 13, 2011
アンケート結果とXでの調査結果をふまえて、カラーボックスを「ダサい」と感じる理由は、
- 扉がなく収納物が丸見えだと見栄えが悪くダサいから
- 派手な色のカラーボックスをそのまま使うと、部屋に馴染まず目立ちすぎるから
- 部屋のインテリアと合わない色を使うと浮いて、ダサく見えるから
- 整理整頓されていない中身が見えると、生活感が出てダサいから
- 単に並べて置くだけだと、インテリアセンスがない印象を与えるから
などがあるということがわかりました。
カラーボックスはダサくない!おしゃれに見せるにはこうしよう

カラーボックスをおしゃれに見せる工夫はこちらです。
こうするとおしゃれ!
- 木目調やはっきりした白など、部屋に合う色や素材を選ぶとおしゃれに見える
- 中身が見えないようにケースやカーテンを使うと洗練される
- 壁紙や他の家具と色や高さを揃えて統一感を出すと、空間が広く見える
- 雑誌やバスケットなどデザイン性のある収納アイテムを使うと、インテリアの一部になる
- カラーボックスの中は整理整頓し、色や柄を統一してすっきり見せるとおしゃれに仕上がる
以下では、カラーボックスをおしゃれに見せる工夫を、アンケート結果とXでそれぞれ紹介します。
おしゃれに見せる工夫やポイント【アンケート】
ファッションに詳しい方10人に聞いたところ、カラーボックスをおしゃれに見せるための工夫には以下のようなポイントがあるようでした。
おしゃれに見せる工夫をもっとみる
おしゃれに見せる工夫やポイント【X】
続いて、Xで見つけた、カラーボックスをおしゃれに見せる工夫や、カラーボックスをダサくないと感じている人の口コミを紹介します。
収納ケースを使い統一感を出す
この前、照明をオシャンなものに変えたら部屋とチグハグしちゃって…
— くろねこ (@kuronekohati06) February 18, 2025
いろいろ気になり出してカラーボックスの収納ケース×6を白系に統一&新調✨✨
部屋の広さとか根本がダメだから総合で見たら大きな変化はないけど自己満足って事でw
白の力で少しでも部屋の圧迫感を緩和したい😹😹
After→→→ pic.twitter.com/fogqUzVZVt
色に合わせてレイアウトする
凄い。
— 平 (@fightclub46) March 30, 2020
カラーボックス(っていうのかな)の色に合わせたレイアウトがキレイ。
扉がない分埃対策が必須やと思うので、掃除しやすい並べ方ってのに気を付けたら良いと思います。
全体としては凄いキレイ。さすが。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、カラーボックスをおしゃれに見せるためには、
- 木目調やはっきりした白など、部屋に合う色や素材を選ぶとおしゃれに見える
- 中身が見えないようにケースやカーテンを使うと洗練される
- 壁紙や他の家具と色や高さを揃えて統一感を出すと、空間が広く見える
- 雑誌やバスケットなどデザイン性のある収納アイテムを使うと、インテリアの一部になる
- カラーボックスの中は整理整頓し、色や柄を統一してすっきり見せるとおしゃれに仕上がる
などの工夫ができそうだとわかりました。
カラーボックスのおしゃれなコーデ!メンズとレディース4選

冒頭でも紹介しましたが、カラーボックスのダサくないおしゃれなコーディネート例をもういちど振り返ってみましょう。
メンズのおしゃれなコーデ例
カラーボックスのメンズのおしゃれなコーディネート例を集めました。

中が見えるとごちゃごちゃして見えるので、同じデザインや色の収納ボックスを揃えて入れると統一感が出るよ。
レディースのおしゃれなコーデ例
カラーボックスのレディースのおしゃれなコーディネート例を集めました。

見た目はスッキリでも、中に何が入っているかわからなくなると不便。そんな時は、英字ステッカーやナチュラルテイストのタグでおしゃれにラベリングをしてみて。
まとめ:カラーボックスがダサくないようコーディネートを工夫しよう

今回は、カラーボックスはダサいかダサくないかをアンケート調査し、その理由やダサい使い方・おしゃれな使い方を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、カラーボックスがダサいと思われている理由は以下の通りです。
- 扉がなく収納物が丸見えだと見栄えが悪くダサいから
- 派手な色のカラーボックスをそのまま使うと、部屋に馴染まず目立ちすぎるから
- 部屋のインテリアと合わない色を使うと浮いて、ダサく見えるから
- 整理整頓されていない中身が見えると、生活感が出てダサいから
- 単に並べて置くだけだと、インテリアセンスがない印象を与えるから
カラーボックスをおしゃれに着こなす工夫は以下の通りです。
こうするとおしゃれ!
- 木目調やはっきりした白など、部屋に合う色や素材を選ぶとおしゃれに見える
- 中身が見えないようにケースやカーテンを使うと洗練される
- 壁紙や他の家具と色や高さを揃えて統一感を出すと、空間が広く見える
- 雑誌やバスケットなどデザイン性のある収納アイテムを使うと、インテリアの一部になる
- カラーボックスの中は整理整頓し、色や柄を統一してすっきり見せるとおしゃれに仕上がる
このサイト「これダサい?」では、さまざまなものにダサいかダサくないか、感じ方をアンケート調査し集まった意見を紹介しています。
これってダサいと思われないかな…?ダサいと思うんだけど、みんなはどう?おしゃれなコーデを見たい!と思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。