- 手抜き感があるから
- リボンタイプは子供っぽく見えるから
- 安っぽく見えるから
- クリップ部分が見えるとダサいから
- 着物・浴衣とデザインが合ってないとダサいから
↓↓↓
こうするとおしゃれ!
- 作り帯と分かりにくいお太鼓結びを選ぶ
- 上品で高見えする素材を選ぶ
- 着物・浴衣と合ったカラー・デザインを選ぶ
- クリップなどが見えないようしっかり固定する
- 洋風のアイテムや個性的なアイテムと合わせる
男性のコーデ例

浴衣の上に羽織を重ねたり、足元をレザーサンダルや雪駄でまとめたりすれば、ワンランク上の着こなしに。作り帯の手軽さはそのままに、見た目の完成度が高まるよ。
女性のコーデ例

作り帯は結び方が簡単で形が崩れにくいため、浴衣やカジュアル着物を気軽に楽しみたい人にぴったり。リボン型や文庫型の華やかなデザインが多く、シンプルな浴衣との組み合わせで帯が主役になることも。
作り帯を試そうか迷っているものの「ダサいと思われたらどうしよう…」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、作り帯がダサく見える理由やおしゃれに見える工夫を、ファッションに詳しい人に聞いてみました。ぜひ参考にしてみてください。

作り帯はダサいし恥ずかしい?バレる以外のデメリットは?
作り帯はダサいかダサくないか、10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ダサい | 3人 |
---|---|
ダサくない | 7人 |
次の項目では、作り帯がダサいと思われる場合や理由と、おしゃれに見える工夫をそれぞれ紹介します。
作り帯がダサいと思われるのはこんなとき

作り帯が「ダサい」と思われる理由は、主にこちらです。
- 手抜き感があるから
- リボンタイプは子供っぽく見えるから
- 安っぽく見えるから
- クリップ部分が見えるとダサいから
- 着物・浴衣とデザインが合ってないとダサいから
ダサい理由、「確かにそう思ったことあるかも…」と共感した方もいるかもしれませんね。
以下では、作り帯をどんなときに「ダサい」と思うか、アンケート結果とXでそれぞれ紹介します。
「ダサい」と感じる理由の口コミ【アンケート】
ファッションに詳しい方10人に聞いたところ、作り帯がダサく見える理由には以下のようなケースがあるようでした。
「ダサい」と感じる理由をもっとみる
「ダサい」と感じる理由の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、作り帯を「ダサい」と感じている人の口コミを紹介します。
大きなリボンが安っぽく見えてダサい
この既存の作り帯のダサさ半端じゃなくない?クソ安っぽいよねこの作り帯していいのは20歳までだよダサい、と思いまして調べてみても9割型これなんだよね作り帯 pic.twitter.com/GkxVAPMmi8
— 円らなイトイ (@cheaperYG) June 3, 2018
子供っぽく見えてダサい
めざましの浴衣特集で「帯リボンなので簡単です😍」みたいな紹介してたけど浴衣の作り帯ってダサい...
— さ (@bubble_sayu_ken) June 19, 2017
あれ小中学生までならまだ許せるけどたまにいい歳した女の人が着てるの見ると「あらぁ...」って思うなぁ...
アンケート結果とXでの調査結果をふまえて、作り帯を「ダサい」と感じる理由は、
- 手抜き感があるから
- リボンタイプは子供っぽく見えるから
- 安っぽく見えるから
- クリップ部分が見えるとダサいから
- 着物・浴衣とデザインが合ってないとダサいから
などがあるということがわかりました。
作り帯はダサくない!おしゃれに見せるにはこうしよう

作り帯をおしゃれに見せる工夫はこちらです。
こうするとおしゃれ!
- 作り帯と分かりにくいお太鼓結びを選ぶ
- 上品で高見えする素材を選ぶ
- 着物・浴衣と合ったカラー・デザインを選ぶ
- クリップなどが見えないようしっかり固定する
- 洋風のアイテムや個性的なアイテムと合わせる
以下では、作り帯をおしゃれに見せる工夫を、アンケート結果とXでそれぞれ紹介します。
おしゃれに見せる工夫やポイント【アンケート】
ファッションに詳しい方10人に聞いたところ、作り帯をおしゃれに見せるための工夫には以下のようなポイントがあるようでした。
おしゃれに見せる工夫をもっとみる
おしゃれに見せる工夫やポイント【X】
続いて、Xで見つけた、作り帯をおしゃれに見せる工夫や、作り帯をダサくないと感じている人の口コミを紹介します。
安っぽく見えないデザインでオシャレに
#着物コーディネート
— きもの茶寮月見草 (@tsukimisou2) September 29, 2023
緑色の可愛い柄の #銘仙 に紅型っぽい #名古屋帯(作り帯)
ポイントは同じ緑色の #半衿 に真紅の #帯揚げ と紅いお花の #つまみ細工 の #帯留
紅い #羽織 も着せちゃいました!
着物 ¥8,800
帯(作り帯) ¥5,500
羽織 ¥5,500(右胸シミあり)#きもの#アンティーク着物 pic.twitter.com/lKTK7L5kW3
思い切って現代風のデザインでオシャレに
毎年バズりまくってるGRLのワンピースにもなる〝2Way花柄セパレート浴衣〟新作めっちゃ出てた!👘🤍どれもこれもほんと可愛い。。。去年買ったんだけど、作り帯だし着付けもガチ簡単なの。花火終わった後にワンピースで帰れるのが最高に良かった….!今年も2色買い足す〜!🎆💫 pic.twitter.com/wYFZwQYFGn
— 透明ちゃん (@toumeichans) May 21, 2025
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、作り帯をおしゃれに見せるためには、
- 作り帯と分かりにくいお太鼓結びを選ぶ
- 上品で高見えする素材を選ぶ
- 着物・浴衣と合ったカラー・デザインを選ぶ
- クリップなどが見えないようしっかり固定する
- 洋風のアイテムや個性的なアイテムと合わせる
などの工夫ができそうだとわかりました。
作り帯のおしゃれなコーデ!メンズとレディース4選

冒頭でも紹介しましたが、作り帯のダサくないおしゃれなコーディネート例をもういちど振り返ってみましょう。
メンズのおしゃれなコーデ例
作り帯のメンズのおしゃれなコーディネート例を集めました。

浴衣の上に羽織を重ねたり、足元をレザーサンダルや雪駄でまとめたりすれば、ワンランク上の着こなしに。作り帯の手軽さはそのままに、見た目の完成度が高まるよ。
レディースのおしゃれなコーデ例
作り帯のレディースのおしゃれなコーディネート例を集めました。

作り帯は結び方が簡単で形が崩れにくいため、浴衣やカジュアル着物を気軽に楽しみたい人にぴったり。リボン型や文庫型の華やかなデザインが多く、シンプルな浴衣との組み合わせで帯が主役になることも。
まとめ:作り帯がダサくないようコーディネートを工夫しよう

今回は、作り帯はダサいかダサくないかをアンケート調査し、その理由やダサい使い方・おしゃれな使い方を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、作り帯がダサいと思われている理由は以下の通りです。
- 手抜き感があるから
- リボンタイプは子供っぽく見えるから
- 安っぽく見えるから
- クリップ部分が見えるとダサいから
- 着物・浴衣とデザインが合ってないとダサいから
作り帯をおしゃれに着こなす工夫は以下の通りです。
こうするとおしゃれ!
- 作り帯と分かりにくいお太鼓結びを選ぶ
- 上品で高見えする素材を選ぶ
- 着物・浴衣と合ったカラー・デザインを選ぶ
- クリップなどが見えないようしっかり固定する
- 洋風のアイテムや個性的なアイテムと合わせる
このサイト「これダサい?」では、さまざまなものにダサいかダサくないか、感じ方をアンケート調査し集まった意見を紹介しています。
これってダサいと思われないかな…?ダサいと思うんだけど、みんなはどう?おしゃれなコーデを見たい!と思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。